掲載日:
2012年03月06日 |
動画再生回数:
Copyright(C) Free-Learning LLP All Rights Reserved.
石川秀樹先生「速習!マクロ経済学」
Part4 資産市場―金利はどう決まる?―(全6回)
第15回 金融政策の効果 2/5
石川秀樹先生「速習!マクロ経済学」
Part4 資産市場―金利はどう決まる?―(全6回)
第15回 金融政策の効果 2/5
マクロ経済(一国経済全体)では,市場は,財市場,資産市場(貨幣市場・債券市場),労働市場,の3つがあります。これらの市場が,お互いに影響を与えながら,経済は,刻一刻と変わっていきます。
第3部では,財市場の分析だけに集中するため資産市場で決まる金利(利子率)は一定として、国民所得がどのように決まるかを分析しました。しかし、実際には金利(利子率)は刻一刻と動いており経済に影響を与えます。そこで、この第4部では金利(利子率)がどのように決まるかを考えます。これは、金利(利子率)が国民所得にどのように影響するかを考える第5部のIS-LM分析という最重要論点の基礎となるテーマです。